『愛され商品イチから作る”脱”転売の専門家 牧隆行のmm式クラウドファンディング』を略してmm式ビジネスと言っています。
クラウドファンディングをやってみたいけど難しそうという声を聞きます。
確かに、何も知らないと難しいかもしれません。はじめてクラウドファンディングと言う言葉を聞いた人もいるかもしれません。
まだ、クラウドファンディングは、世の中に浸透しきってはいないと思います。
人間は、理解していない物や理解していない事には、難しく感じるようです。
でも、調べてなくて、難しそうと感じたのなら一度調べてみる方がいいですよ。
TV番組でもクラウドファンディングを利用してくるところが出てきました。昔なら、TVが他の媒体を使うなんて考えられませんでしたよね。
「志村動物園」の中の企画でクラウドファンディングが利用されました。
TVの効果もあって、クラウドファンディングを行い大きな資金集めに成功していました。
その動物園は6日連続来園者数ゼロなど、経営がうまく行かず、このまま行ったら間違いなく動物園は閉園危機に瀕していました。
最悪の状況から脱したい!という園長の思いから番組と一緒にクラウドファンディングに取り組んでいました。
結果『58,160,000円』の支援金が集まりました。
今では再生に向かって進んでいます。
これは、TV番組だからできたわけではありません。たしかに、TVの効果は大きいです。でも、個人でもできるのです。
個人でクラウドファンディングの取り組みを体系化したのがmm式になります。
クラウドファンディングの語源は、
「クラウドファンディング」
「Crowd Funding」
Crowd = 群衆
Funding = 資金調達
「群衆から資金を集める」
というのがクラウドファンディングです。
クラウドファンディングは単に資金を集めるのではなく、『支援を集めること』が肝の部分になります。
この違いが理解できると、共感されたり、応援されたりするんです。
mm式クラウドファンディングは、そこの部分を体系化しています。
『愛され商品イチから作る”脱”転売の専門家 牧隆行のmm式クラウドファンディング』を略してmm式ビジネスと言っています。その商品のことを愛され商品と呼んでいます。クラウドファンディングのメソッドを体系化したノウハウをmm式クラウドファンディングと呼んでいます。
mm式ビジネスについてはこちら。mm式ビジネスとは?
愛され商品についてはこちら。愛され商品って何だろう?
mmm式クラウドファンディングはこちら。クラウドファンディングとは?