なぜ、『愛され商品をイチから作る』ということになったのかと言うとモノ作りが好きだったからです。
OEMで訴えられた!からではありません。
でも、OEMで内容証明付きの警告文は、送られてきたことがあります。
正規に権利を抑えてあるOEMなら、問題はないのですが、中国でOEMが出来るという工場は、調べないといけません。
展示会に出展していても、日本で販売を始めると警告文が送られてくる恐れがありますので。
愛され商品は、圧倒的な差別化をするのが目的です。
セブンイレブンなどがプライベートブランドを出していますよね。
それが、OEMになります。
でも、OEMは、他国では展開できませんし、オリジナルより値段をあげて売るのは大変です。
中国でOEM出来るよ、という工場は、もしかすると他社のコピーの可能性があります。
そのコピーのOEMを作り日本で販売するから、危ないのです。
中国輸入転売の場合、簡易OEMなどと言い、日本で取った商標を勝手に載せて販売していませんか?
自分ブランドと言っている方もいるようですが、おかしくないですか?
中国の商品に「勝手に」自分のブランド名を付けただけではないですか?
日本商品は許されないが、中国商品なら許されると思っていませんか?
確かに、商標、意匠権、特許などが無ければ訴えられる可能性は低いでしょう。
中国は日本のキャラクターや商品をコピーして販売してるのが良く問題視されますが、中国輸入転売しているあなたは大丈夫ですか?
そんなところから抜け出して、愛され商品をつくり堂々と販売してく方が良いと思います。
『愛され商品イチから作る”脱”転売の専門家 牧隆行のmm式クラウドファンディング』を略してmm式ビジネスと言っています。その商品のことを愛され商品と呼んでいます。
mm式ビジネスについてはこちら。mm式ビジネスとは?
愛され商品についてはこちら。愛され商品って何だろう?